![ごちゃごちゃな子ども部屋におすすめワゴン!](https://sauchihomekeeping.work/wp-content/uploads/2023/03/20675.jpg)
こんにちは!東京都目黒区・品川区・大田区を中心に活動してます、家事代行「佐内ハウスキーピング」のウチコです。空き状況はLINEで確認>>
ごちゃごちゃな子ども部屋におすすめワゴン!
この春、お子様が小学生になるS様。
登園グッズをこのようにまとめてられています。
![](https://sauchihomekeeping.work/wp-content/uploads/2023/03/S__16408584.jpg)
これなら朝の慌ただしい時間でもお子様ひとりで準備出来ますし、帰宅後はこのワゴンに戻すだけ。わかりやすいです。
キャスター付きなので移動楽々、最初はご両親とリビングで登校準備、慣れてきたら子ども部屋に移動して1人で身支度、と成長に合わせて置く場所を変えられます。
こういうタイプのワゴンはメーカーによってちょこっとサイズが違ったりします。S様はランドセルのサイズを測って、ぴったり入るものを選ばれたそうです。
![](https://sauchihomekeeping.work/wp-content/uploads/2023/03/S__16408583.jpg)
![](https://sauchihomekeeping.work/wp-content/uploads/2023/03/S__16408581.jpg)
スチール製が主でしたが、最近はプラスチック素材のものも増えてきました。
洗面所での使用や鉢植えを置く場合は、錆ないプラスチック製を選ぶのもいいと思います。
(私はIKEAのロースゴクワゴン×2、山善のバスケットトロリー×2、持っています。)
おすすめワゴンがまとまっているサイトがありましたので、宜しければご覧ください!
Facebookでコメントする