こんにちは!川崎市、東京都目黒区・品川区・大田区を中心に活動してます、家事代行「佐内ハウスキーピング」のウチコです。空き状況はLINEで確認>>
Panasonicの最新型スティック型掃除機を買ってみた!使ってみた!
我が家では10年物Panasonic紙パック式キャニスター掃除機が大活躍しています。
10年超えても絶好調、これ1台で隅から隅まで綺麗になるので次も同じものを買いたいと思っています。
そのPanasonicから新しい形のスティック型掃除機が発売されましたので、早速買って試してみました。どうやら数々の受賞実績もあるようですね!(画像はこちらより引用させていただきました)
箱はこんな感じ、コンパクトです。
パーツを並べると、こんな感じです。
今までのスティック型とココが違くて画期的!
今までのスティック型と何が違うのかと申しますと、とても画期的なんです。なんと、、
「ダストカップのゴミ捨て不要!」
充電器に戻すと本体からゴミが移動する。つまり、充電のたびに本体のゴミがなくなっていく!
おまけに紙パック(充電器に備え付けてある)にゴミが溜まるので、捨てる時はつまんでポイってするだけなんです。
充電器と一体になったダクトボックス、紙パックにゴミが溜まります。(お写真ですと、分かりにくくて恐縮ですが💦)
本体側は、ここ(下記の写真)に微細なホコリ等が、じゃっかん溜まります。
ここは、はずして水洗い出来ます。
フィルターにうっすらとついたホコリを落とす程度なので、ゴミが舞うようなことはありません。
持ち手を外すとハンドクリーナーにもなります。すっきり^^!
スティック型の場合、ダクトボックスが引っかかって、狭い隙間のお掃除が出来ないことがありました。
Panasonicの最新型スティック型掃除機は、全体にスリムなので狭いところ、ソファやベットの下もスイスイいけます。
下記のように一番先を掴めば、奥にあるチリやホコリまで吸える!
(愛犬が写っていて、すみません。笑
掃除機のスリムさが少しでも伝われば嬉しいです。)
ゴミが自動で移動する音が少し大きいのが難点…
強いて言えばですが、本体のゴミが、自動で移動する時の音が、少し大きいです。
しかし、例えば夜は静かにしたいからゴミを移動せずに置いておく設定も選べるようです。
ゴミが自動で移動する時の音を動画で撮ってみました。(動画は音が出ますので、再生する時はご注意ください。)
最後に感想
キャニスター型の掃除機をメインに、こちらはちょこっと掃除に使うのにおすすめだよ^^
本日も最後まで読んでいただき、有難うございました。
Facebookでコメントする